第一印象美人に。美人度3割アップの秘密は美髪と美肌にあり。

第一印象美人に。美人度3割アップの秘密は美髪と美肌にあり。

a91b3e2bbb2e9d6b0ed4e5980a1efb95_l


本日よりブログを始めました!


すっぴん美容家のtrue colorsです。


ブログでは、外見も内面もすっぴん美人になるための秘密を特別に教えちゃいます。


働く女性のライフスタイルに合わせて、体質に合った「自分ケアの選び方」をご紹介していきます。


さっそくですが、私が女性の外見美でこだわっている部分は2つ。


「髪」と「肌」のキレイさ。これに尽きます。


なぜなら、これがセットでないと印象は良くならないって知っていますか?




人の印象は髪型が8割!?

一歩リードするなら髪型よりも髪質美人


63692510e72ba92fa37a41a076d7850c_m


後ろ姿で、髪がサラサラ、髪型が素敵なキレイな人がいると、思わず顔を見たくなりませんか?


男性は必ず、チラ見してますよね。2回は見てる光景をよく見かけます。



人の印象は脳科学的には0.5秒、少なくとも30秒で決まるそうです。そして、初対面の相手に与える第一印象は、その約7〜8割を髪や髪型が決めると言われています。これって、どんなに綺麗にメイクをしても、かわいい洋服を着ても、髪がキレイで、ヘアスタイルが似合ってなければほぼ意味がないということ。


美人度は髪型8割 といっても、髪型の重要性よりも、もっと意識してほしいのが『髪質』です。


実は、脳科学の世界でも、「髪質美人」が最もモテると言われています。脳科学者の塩田久嗣さんのお話では、「髪質=生命力をあらわしており、パサついている人はホルモンバランスが乱れていたり、栄養不足、ストレス過多の可能性がある」


このため、人間の脳は、そのパサついた髪の毛からその人の不調を察知し、“子孫を残す”という観点から、男性は無意識的にツヤツヤの髪=体に不調がない女性を選ぶ習性があるという話。


髪型でどんなになりたい自分に近づけても、パサパサでは男女問わず印象ダウンですよね。


それに髪だけキレイにしていても、肌がかなり荒れていたら印象は良くならない。だから、常に肌と髪のケアはセットで考えていくことが大切です。


 


シャンプーの正しい選び方


f4cfb7d88a96889692f66374f20ad61a_m


さて、髪と肌のキレイさを保つために欠かせないのは、「自分の体質や環境に合った美容法を選ぶ基準を持っているか」ということでもあります。


髪のケアは、何よりもシャンプーが大切だと知っていますか?


私は、頭皮の乾燥や湿疹などで皮膚科に行ったときでも、先生から「体の蕁麻疹の方は飲み薬を出すけど、頭皮はまた体とは別だから、


対処法はシャンプーだよ」と言われシャンプーのサンプルをもらってびっくりしたことがありました。


ポイントは、髪よりも「頭皮」のケアをすること。植物が育つことをイメージしてもらうとわかりやすいです。植物は、土に水を与えなければ良い幹が育たないですよね。髪も同じです。


土壌=頭皮、茎や葉=髪、といったように、「シャンプーは基礎化粧、トリートメントはメイク」だと考えるとわかりやすいです。


使われている洗浄剤によって性質が決まるシャンプー。健康で美しい髪を保つには、頭皮や髪と同じアミノ酸系の弱酸性保湿成分配合のものが適しています。泡立ちが良く汚れをしっかりおとしながらも、頭皮や髪に無理な刺激をあたえない優しいものを選びましょう。


ただなんとなく高価な化粧品にお金を出す前に、まずは知識を補うのが、エイジレスビューティーへの一歩です。


 


肌がイマイチだとネガティブな印象を与える!?


ec203759cdd8b625d845db441ee3844f_m


理不尽な話だけれど、アメリカの皮膚科医が行ったニキビに関するアンケート調査(回答者:大人と十代の若者1,006人中)によれば、ニキビのある女子の画像グループについてどんな印象かを挙げてもらうと、シャイ(49%)、ストレスがある(29%)、寂しい(26%)、退屈(16%)、内向的(11%)というネガティブな印象を受けている割合がより高いということでした。


また、化粧品メーカー・カバーマークの調査によると、男性にとって、女性の外見の中で、美しくないとマイナスイメージとなる部分はどこですか?」という質問をしたところ、「肌」という回答が一番多い結果だったようです。「肌」に続いて、2番目に多かったのが「髪」、それに次いで「スタイル」という回答。


美しくないとマイナスイメージ”の1位は「肌」


肌に対する悩みが多い女性としては悲しい現実・・・。


やはり、人は、お肌の状態からその人の「生活状態」を連想しているのでしょうね。髪がキレイでもスタイルが良くても、これってとっても損なことです。


 


30代の肌のターンオーバーはまさかの40日周期!?


202f65b7b494afb0c67bc44330fa1b43_m


 


もはや泣きそうになるデータですが・・そうなんです。


美肌のカギを握るターンオーバーの周期


皮膚の新陳代謝から考えると、新しい皮膚は28日周期で生まれ変わるといわれています。


しかし、これは、20代の若い頃の皮膚のサイクルだと知っていましたか?なかなか吹き出物の治りが遅いなぁ、と感じたりしますよね。それはまさにこれが理由。30代の女性が「肌が生まれ変わるのは28日の周期」と思い込み、それに合わせてスキンケアを行っていても、効果を実感するまでは約2週間ものズレが生じます


「1ヶ月も続けているのに効果がない・・ 」 こんなこと、よく思いますよね。ターンオーバーが遅いのは何となくわかっていても、細かい日数の感覚まで頭に入っていなければ実際に効果が出るまで持続できません。


 


<年代別ターンオーバーの周期目安>


10代: 20日


20代: 28日


30代: 40日


40代: 55日


50代: 75日


60代: 100日


 


このサイクルを理解した上で、自分に合ったスキンケアを続けることを意識しましょう。


そして、頭皮ケアは、主にシャンプー選びとお風呂の時間だけで解決!肌の状態に合ったシャンプーで、 下から上へリフトアップするイメージで頭皮マッサージをしながら洗うこと。髪に洗い残しがないようにしっかりすすぎましょう。シャンプーが残ると菌が発生してフケの原因になります。


30代に入ってから抱えるトラブル対処法、具体的な頭皮マッサージのやり方、おすすめのスキンケア、シャンプー、ヘアケア商品など、また明日以降のブログで紹介していきます!


どんなに顔が整っている女性でも、髪と肌がキレイじゃなければ、素材を殺しているようなものです。


 


美人は髪型と肌で決まります。


ということ。


今日から、さっそく肌周期を頭に入れ、髪と肌のケアに力を入れ、「私の”キレイ”」を見つけていきましょう。



では、ヘルシーでハッピーでな一日を!

facebookでコメントを残す